蔵の概要
酒類販売管理者標識
酒類販売管理者標識
販売場の名称及び所在地 | 株式会社 霧島町蒸留所 鹿児島県霧島市霧島田口564-1 |
---|---|
酒類販売管理者の氏名 | 阿部 達也 |
酒類販売管理研修の受講日 | 令和3年4月13日 |
次回研修の受講期限 | 令和6年4月12日 |
研修実施団体名 | 鹿児島県小売酒販組合連合会 |
蔵の概要
蔵について
会社名 | 株式会社 霧島町蒸留所 |
---|---|
代表取締役社長 | 古屋 芳高 |
所在地 | 〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口564-1 |
電話 | 0995-57-0865 |
FAX | 0995-73-3065【FAX番号が変わりました】 |
創業 | 1911年(明治44年) |
資本金 | 1,000万円 |
主な事業内容 | 本格焼酎、リキュールの製造・販売 |
従業員数 | 24名 |
特色 | ・ 江戸がめ54本による、かめ壺仕込み焼酎 |
・ 国際品質規格ISO9001認証蔵 | |
・「日本で最も美しい村」連合サポート企業 | |
営業時間 | 午前9時 ~ 午後5時 |
定休日 | 1月1日~3日の3日間 |
公式サイト | https://akarui-nouson.jp/ |
お問い合わせメールアドレス | shopmaster@akarui-nouson.com |
関係会社 | ・薩摩酒類販売(卸売) ・祁答院蒸溜所(本格焼酎の製造・販売) |
アクセス
- 鹿児島空港から、車で約30分。
- JR霧島神宮駅から車で約5分。
【JR・新幹線の場合】
「鹿児島中央駅」で、日豊本線に乗り換え、「霧島神宮駅」で降ります。タクシーで5分。
【鹿児島空港・国分方面からお越しの方】
国分・鹿児島溝辺方面<県道60号線>から来ますと、霧島総合支所前の交差点を過ぎ、神の湯さんを過ぎますと、右手にエネオスのガソリンスタンドがあります。
ガソリンスタンドを過ぎますと、右カーブに入ります。手前側の製造所を過ぎた50m先、右手側に出入口がございます。
【霧島神宮方面からお越しの方】
霧島神宮から下におりてきますと、【小谷とうふさん】が左手にあり、左カーブのすぐ左手側が、出入り口です。
出入り口が、カーブになっていますので、十分にご注意ください。

